2013-04-04 21:00:20
|
コメント(5)
また時期が空いてしまいました。おひさしぶりのみてブロです。
春まで企画絵や公募用のイラストをちょこちょこ描いておりました。
去年の年末に偉人企画で始めて挑戦したグリサイユ画法にはまっていて(でも最近ちょっと飽きてきた^o^)以前より厚くしっかりと塗れるようになってきた気がします、あくまで当社比で。
女海賊×2と黒領主、ご主人様プレイ(ティル・ナ・ノーグの唄企画絵)

おっぱい

あんまりかわいくない褐色エルフ

グリサイユ画法というのは、モノクロでイラストを作成して、最後に別レイヤーを作り白黒の絵に色を塗る画法です。
色レイヤーは「乗算」「オーバーレイ」「ハードライト」などにレイヤーモードを変更して、下のモノクロで描いた陰影が反映されるようにします。
①下絵をかく

水居さん主催の
けもけも企画参加絵。もふもふを愛する同士が集うステキ企画☆
ムササビを描くはずがなぜか狼少年少女に(^q^)
②こんな感じの白黒絵をつくる。

黒の濃淡だけで立体感をつけるので、人によっては色に惑わされずやりやすいです。
しかしモノクロと言いつつよくよく見ると青みがかってます。これはちょっと青いグレーを使っているからです。
完全に色のないグレーで塗るより微妙に色が混じってるグレーで塗った方が、あとで上に色レイヤーを置いたときイレギュラーな変化が出て面白い気がします。
私はクリスタで描いていますが、トーンカーブ機能がついていれば濃淡が薄いときに調整すると作業時間が大幅短縮できて便利です。
③色レイヤーを上に置く

面倒なときはいっそバケツ塗りでも大丈夫。
この絵は基本ベースは乗算モードで、髪のハイライトは加算発光、コートの光が当たっているところや雪原や銀髪の色味はオーバーレイです。
狼の毛並みの陰影など手抜きしたのでイマイチ厚塗りっぽくなりませんでしたが、まあ、雰囲気はでたので。。。
ちなみに蛇姐はオーバーレイ、黒エルフは焼きこみリニアを多用しています。レイヤーモードを変えると全然違う仕上がりになるので色々試すと面白いかもしれません。
・・・とだいぶグリサイユに慣れてきたんですが、いつもの飽き性が出てきて久しぶりに通常厚塗りしたら楽しかったり。
武器いろいろ

左二つはグリサイユで、右二つはカラー。カラーのほうがよく描けている気がする。。
まだまだ色塗り迷走は続きそうです。もう1年以上迷子なんだけどどうしてくれよう・・・・
こんにちは!コメントありがとうございます
すいません、最近絵を投稿したらツイッターで呟くだけで満足してしまってさぼってました^o^;
猫乃さんのほうこそ怒涛の創作ラッシュ・・・!!ほんとにDVD製品化しちゃうなんて・・・!!
いちいち芸が細かくて職人顔負けだなーと感心しきりです。いっそイベントに参加されてはどうかしら?
グリサイユ、たしかに厚塗りがもともと得意な方には二度手間かも・・・
私はもともとカラーイラストが苦手なので、モノクロだったら苦手意識が抜けるかなと思って描いています。
モノクロで8割方描きこむのでそれさえ終わっちゃえば、色を置く作業は驚くほど短時間ですむんですが
手芸とお茶好きのほほんとした領主もいいけど、ドSの領主もいいよね!!!ヽ(゜∀゜ )ノ
というチャットでの会話から黒ノイ様ノリノリで描かせていただきましたw
褐色エルフ娘は、わたしも媚び媚び愛され系の子より可愛げのない表情の子のほうがどっちかというと好みなんですが、
せっかくエルフでパンチラなのに萌えが無いにもほどがあるなwと
これを描いていたときちょうど別のところで萌え系少女を描こうと苦心してたのでよけいにそう思いました。
狼兄弟の赤い列車はわたしも入れてよかったなと思ってます。
何もない平原や雪原を走る列車って凄くすきなんですよね。シベリア鉄道やマチュピチュの登山鉄道にいつか乗車してみたい・・・
公募で描いたイラストは一部ピクシブにアップしてますよ。
お暇なときにでもよかったらのぞいてやってくださいませ^^☆